トップ サイトマップ
ギャラックス(ギャラックス) 
トップ セミナー・研修 業務代行 PC出張指導 経営コンサルティング マニュアルバンク 書籍情報 会社概要 お問い合わせ 更新情報
  トップ / セミナー・研修トップ / トップセミナー
― Contents ―
(seminar menu )
  【 トップセミナー 】
   ― 経営戦略、経営方針、危機管理、自己研鑽(じこけんさん)―

[セミナーメニュートップ]へ戻る

1.成熟化社会の経営戦略
・
・
少子高齢化社会、サービス化社会、インターネット社会に対応した経営戦略を解き明かす。
自然界の変化に合わせて変化できないために死滅した多くの生物のように、社会的環境の生き物で
ある企業も進化が必要だ!



2.「ニーズ対応」から「ウォンツ対応」への戦略転換
・
・

・
・
「ニーズ対応」とは 日常生活で不足するモノを充足すること。
特徴は 価格競争が激しく、体力勝負で中小零細企業に勝ち目は少ない。景気が良くなったからといっ
て、消費が増えることも少ない。

「ウォンツ対応」は 欲求するモノを提供することでライフスタイル社会、成熟化社会での主流となる。
特徴は 価値を創造する、顧客を創造する、そして新しい需要を掘り起こすことで、[小]が[大]に勝つ
戦略である。



3.コストゼロで会社を活性化する秘訣
・ サービスの品質、人材の育成、情報的経営資源の蓄積と活用の3つがキーワード


4.社長のビジョンで会社が変わる
・ 優秀な人材はビジョンを持つ社長についてくる。


5.育てる経営、活かす経営
・
・
「企業は人なり」という古くてますます新しい言葉は、中小企業にとって最も重要である。
採用する。育てる。活かす。そして動機づけをする。 これら人材開発こそトップが考え抜かなければな
らないテーマである。 このことが 中長期経営計画書に盛り込まれなければいかなるビジョンも実現さ
れることはない。



6.利益の80%は経営戦略で決まる
・ 的外れな「ムダな努力」を繰り返さないための戦略策定を!


7.成長するための経営計画書作成の考え方と進め方
・

・
・
先が読めない時代だからこそ経営計画書が必要。経営計画書を作った企業のすべてが成長したわけ
ではない。

しかし、成長した企業で経営計画書のない企業はない。
経営理念と経営計画が連動しないから、立派な理念も単なるお題目となる。



8.経営の改革と改善の考え方と進め方
・ 改革と改善は現状否定から始まる。 企業の中に起こすべき創造的破壊の活動こそ明日のために今日
を投資することに値する。



9.利益は労働生産性と労働分配率から生まれる
・ 人を活かす仕組みづくりが収益構造をつくる。人件費こそ「カット」ではなく「コントロール」を...。
しかし、利益を出す方法が労働分配率の縮小だけに頼る企業に 明日はない。



10.会社ぐるみのマニュアル作成で会社が変わる
・
・
会社を活性化するマニュアルと 会社をダメにするマニュアルはどう違う?
マニュアルを誤解している風潮を粉砕する。



11.経営の数字に強くなる方法
・
・
数字に強いとは計算能力のことではない。数字の意味を理解することだ!
経営は言葉と数字と経験の世界。大垣壽雄著『バラの花はなぜ、利益ゼロでも売り切ると儲かるの
か!』(ぱる出版)をテキストのひとつとして使用します。



12.チェーンストアシステムの構築は成功への最短距離
・
・
チェーンシステムの導入こそ 小が大になる戦略。
フランチャイズチェーンにせよ コーポレートチェーンにせよ、チェーンストアは長所と短所を持っている。
重要なことは 長所を最大限活かすことだ。



13.中小企業の成果主義導入の方法
・
・
会社に貢献する人間にとって 居心地の良い会社をつくるために!
中小企業こそ考えるべきなのが『成果主義』である。



14.会社を救う危機管理

"転ばぬ先の杖""備えあれば憂いなし" 危機管理の要諦は危機を乗り越えることより 危機の予防の
仕組みづくりにある。



15.巻き返しの戦略

まだ間に合う! がんばることより がんばるテーマを180°変えることだ!
これ以上 ムダな努力をしないために・・・。



16.復活の戦略

針の穴くらいの抜け道はある! 闘志を失ったときが時間を失うときだ。


17.ピンチの時がチャンス!

ピンチのときこそうろたえないで心静かに考え抜こう。必ず新たなチャンスの芽を発見できるはずだ。


18.『経営四字熟語』に学ぶ経営道


四字熟語に秘められた経営哲学と戦略を解き明かす。
大垣壽雄著『社長を熱くする経営四字熟語 百選』(自由国民社)をテキストとして使用します。


▲ページトップへ






【ご依頼の流れ】



     

メールでご相談いただいたうえ、別途お見積りさせてください。
日数・金額により、事前に一部ご入金をお願いすることがございます。
また、掲載されていないテーマについてもご相談ください。


電子メールでのご依頼 お問い合わせ

FAXでのご依頼、お問い合わせ

[ご依頼、お問い合わせ]フォームへ

1.FAX 申込用紙をダウンロード
2.印刷
3.必要事項を記入し
、
0289−63−3693

までお送りください

▲ページトップへ

  • コミュニケーションセミナー
  • 顧客満足(CS)セミナー
  • トップセミナー
  • 幹部のパワーアップセミナー
  • 営業マンのパワーアップセミナー
  • 販売と営業の戦略セミナー
  • 飲食店成長戦略セミナー
  • 小売店成長戦略セミナー
  • 卸売業成長戦略セミナー
  • フランチャイズシステム構築セミナー
  • 業種業態別経営戦略セミナー
  • 業務別能力強化セミナー

セミナー依頼の申し込み

セミナーのお問い合わせ
 
TOP 会社案内 リンク サイトマップ お問い合わせ プライバシーポリシー 利用規約 免責事項  
Copyright (C) 2014 ギャラックスビジネス研究所